小規模多機能型居宅介護 とは? サービス内容について解説
小規模多機能型居宅介護 は、介護保険制度で平成18年4月より創設された地域密着型サービスのひとつで、通い(デイサービス)・訪問(ホームヘルプ)・泊まり(ショートステイ)」を一体的に提供するサービスです。
これまでの介護サービスは、利用者や家族が、デイサービスやホームヘルプなど、必要なサービスを選択し契約するという形でしたが、サービス毎に事業所やスタッフが変わったりすることは、利用者や家族ともに大きな負担が生じます。
このような負担や不安を解消し、かつ柔軟なサービスを可能にするのが小規模多機能型居宅介護です。
ここでは、小規模多機能型居宅介護のサービス内容を詳しく解説していきます。
小規模多機能型居宅介護 の概要
小規模多機能型居宅介護は、要介護(要支援)認定を受けた利用者の心身の状況や置かれている環境に応じて、利用者の選択に基づき、居宅に訪問、または拠点に通わせ、もしくは拠点に短期間宿泊させることで、中重度となっても入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等家事等や機能訓練を行い、在宅での生活が継続できるよう支援する地域密着型サービスです。
引用元:厚生労働省
地域密着型サービスは、認知症高齢者や中重度の要介護者が、住み慣れた自宅や地域でできるかぎり生活が続けられるように、地域ごとの実情に応じた柔軟な体制で介護サービスが提供されるしくみです。地域との連携や運営の透明性を確保するために2016年からは定期的に運営推進会議の開催が義務付けられています。
サービスを提供する事業所の指定や指導監督は、事業所が所在する市町村で行います。
※ 地域密着型サービスのサービス内容は、こちらで詳しく解説しています。
関連記事:地域密着型 サービスとは? サービスの種類や特徴について解説
小規模多機能型居宅介護 の対象者
小規模多機能型居宅介護は、要介護認定を受けた方で、事業者と同一の市町村に住んでいる方が対象となります(要支援1または要支援2の認定を受けた方は、介護予防小規模多機能型居宅介護のサービスが利用できます)。
また、特定疾病に認定された40歳~64歳の人も利用対象者です。
小規模多機能型居宅介護 のサービス内容
小規模多機能型居宅介護のサービスを提供する事業所での利用者の登録数は、29人以下で、1日当たりの「通い」の利用者は概ね15人以下、「泊まり」の利用者は概ね9人以下となっています。ただし、登録定員が26名以上29名以下で、居間および食堂の面積が定められている広さを確保してある場合には、通いサービスに係る利用定員を18人以下とすることができます(このサービスを利用しながら、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与などは利用可能です)。
サービス内容は、下記の通りです。
通い(デイサービス)
通いとは、一般的にはデイサービスと呼ばれていて、入浴、食事、排せつなどの介護や心身機能を維持するためのトレーニングなど利用者が必要なサービスを受けられる日帰りの介護サービスです。
一日の流れは、概ね下記のとおりです。
- 自宅から施設までの送迎
- 体温・血圧測定などの健康チェック
- 食事の提供及び介助
- 入浴及び介助
- 排泄介助
- 機能訓練及びレクリェーション
- 施設から自宅までの送迎
泊まり(ショートステイ)
小規模多機能型居宅介護での宿泊はショートステイに分類されます。同居する家族が短期間不在になるときや病気になったとき、介護ストレスの軽減など、事前に予約することで短期間の宿泊をすることができます。
- 体温・血圧測定などの健康チェック
- 食事の提供及び介助
- 入浴及び介助
- 排泄介助
- 服薬介助
- 就寝・起床の介助
- 夜間の見守り
訪問(ホームヘルプ)
訪問は、訪問介護サービスに分類されます。高齢者の自宅にて、生活上の支援や服薬管理などを行います。短時間の訪問や緊急時の訪問など、柔軟な対応が可能です。生活の支援や介助をしていきます。
サービスの内容としては、下記のとおりです。
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助
- 服薬介助
- 買い物同行及び買い物代行
- 通院介助
- 調理、掃除、洗濯
小規模多機能型居宅介護 の人員体制
- 代表者
- 認知症対応型サービス事業開設者研修を修了した者
- 管理者
- 認知症対応型サービス事業管理者研修を修了した常勤・専従の者
- 日中通いサービス介護従業者
- 利用者3人に対して1人以上の職員が必要です。
- 日中訪問サービス介護従業者
- 通いサービス介護従業者とは別に、訪問サービスに対応できる職員1人以上が必要です。
- 夜勤・宿直介護従業者
- 宿泊・訪問サービス共に、宿直を含む夜勤の職員2人以上の配置が条件です(宿泊する利用者がいない場合は夜勤介護従事者は配置しなくても問題ありません)。
- 看護職員
- 1人以上の配置が必要です。
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修を修了したケアマネジャーを1人以上配置が必要です。
小規模多機能型居宅介護 の費用
小規模多機能型居宅介護 は、月額定額制なので、利用回数に関わらず毎月、同一料金になります。 自己負担額は原則1割負担(利用者の所得により2~3割負担の場合あり)になります。
また、サービス付き高齢者向け住宅などの集合住宅と同一の建物でサービス提供されている場合は下表のとおり月額料金が安くなります。
介護度 | 一般住宅に居住されている方の費用 | 併設されている有料老人ホームに居住されている方の費用 |
要支援1 | 3,450円 | 3,109円 |
要支援2 | 6,972円 | 6,281円 |
要介護1 | 10,458円 | 9,423円 |
要介護2 | 15,370円 | 13,849円 |
要介護3 | 22,359円 | 20,144円 |
要介護4 | 24,677円 | 22,233円 |
要介護5 | 27,209円 | 24,516円 |
※宿泊費及び食事代など別途費用が発生する他、各事業所で取得している加算に応じてサービス費用が異なります。
※お住いの地域により地域区分が異なります。
まとめ
いかがでしたか?
小規模多機能型居宅介護は、「通所・訪問・泊まり」の全てのサービスを一つの事業所で受けることができる、利用者が自立した生活を営めるよう多様なニーズに応えることができる介護サービスです。
状況に応じて柔軟なサービスを提供してもらえることから、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられることができます。
介護保険・障害福祉サービス事業所をサポートする
介護保険請求代行事業「株式会社須永商店」
株式会社須永商店 では、毎月のサービス提供票(実績入力済)をFAXいただくだけで介護保険請求の代行業務を行っております。
経験豊富なスタッフが、返戻の原因究明も責任をもって行いますので請求漏れなどは一切ありません。
保険請求・加算算定等のご相談にも応じますので、安心してお任せください。